茨城県認知症介護指導者
茨城県認知症介護アドバイザー
認知症専任マネージャー
山本 義則
私は、介護老人福祉施設や在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所などを経て、平成21年度より「茨城県認知症介護指導者」及び「茨城県認知症介護アドバイザー」としての活動も始めました。
これまで、「グリーンハウスみと」や法人内の職員に対する指導を中心に活動をして参りましたが、今後は茨城県における認知症介護実践者の育成にも尽力してまいります。
認知症の方が住み慣れた地域で生活を続けていく為には、地域にお住まいの方々一人ひとりのご理解が何より大切!
このような地域社会への普及・啓発活動も行っていくとともに、認知症介護に関する身近な相談相手となれるよう努めてまいります。
お問合せ先
社会福祉法人 尚生会
居宅介護支援センター かさまグリーンハウス
TEL:0296-73-5562
茨城県認知症介護指導者とは
茨城県からの要請を受けて、「認知症介護研究・研修東京センター」が実施する『認知症介護指導者養成研修』を修了した者です。
主な活動は次のとおりです。
- 介護保険施設や事業所等に勤務する介護実務者を対象に、茨城県等が 主催する「認知症介護等研修」(認知症介護実践者研修等)を企画・ 立案し、講義・演習・実習の講師として活動します。
- 介護保険施設や事業所等における認知症介護の指導者として活動します。
茨城県認知症介護アドバイザーとは
茨城県が実施する「茨城県認知症介護アドバイザー養成研修」を修了し、茨城県に登録した者です。
登録されたアドバイザーの名簿は、市町村(地域包括支援センター等)や、保健所、地方総合事務所福祉課、市町村社会福祉協議会などへ備え付けられ、認知症サポーター養成講座の開催や介護相談などに活用されます。
主な活動は次のとおりです。
- 市町村などが開催する「認知症サポーター養成講座」の講師として活動します。
- 認知症の人を抱える家族などに対する身近な相談役として活動します。